第13回お茶の水脊椎セミナーのご案内
更新日 平成30年2月14日
第13回お茶の水脊椎セミナー
日時: | 2018年2月24日(土) 15:00~19:00 |
---|---|
会場: | 山の上ホテル 本館 1F 『銀河』 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-1 TEL:03-3293-2311(大代表) FAX:03-3233-4567 |
参加費: | 1,000円 (日整会単位1単位につき別途1,000円) |
PROGRAM
【開会の辞】 | 15:00~ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
行徳中央クリニック 整形外科 室谷 錬太郎 先生 |
|||||||
【一般演題 第Ⅰ部】 | 15:05~16:00 | ||||||
座長 | 順天堂大学 整形外科 遠田 慎吾 先生 |
||||||
1-1 脊椎後方固定術後の鎮痛薬使用量の違い -定期処方 vs 頓用処方の比較- | |||||||
函館中央病院 脊椎センター 原 洋行 先生 |
|||||||
1-2 脊椎疾患に対する脊髄刺激療法 | |||||||
順天堂大学浦安病院 整形外科 百村 励 先生 |
|||||||
1-3 L3/4, L4/5 脊柱管狭窄症と右 L5 far-out 症候群に対する術後に右 L5 神経根症状の再燃を来し再手術に至った 1 例 | |||||||
順天堂大学 整形外科 玉川 翔太 先生 |
|||||||
1-4 LLIF 間接除圧術によって得られる経時的な硬膜管形態学的解析 | |||||||
千葉中央メディカルセンター 脊椎脊髄センター 河野 裕 先生 |
|||||||
【一般演題 第Ⅱ部】 | 16:00~16:55 | ||||||
座長 | 千葉中央メディカルセンター 脊椎脊髄センター 河野 裕 先生 |
||||||
2-1 蛋白糖化反応最終生成物(血中ペントシジン)が脊柱矢状面アライメントに及ぼす影響 | |||||||
順天堂東京江東高齢者医療センター 整形外科 宮川 慶 先生 |
|||||||
2-2 強直性脊椎障害の骨折に対して SUK devise を用いた術中整復法 | |||||||
順天堂大学医学部附属静岡病院 高橋 良介 先生 |
|||||||
2-3 遅発性神経麻痺を伴った骨粗鬆症性椎体骨折に対する後方進入椎体再建術の短期成績 -HA スペーサーを用いた椎体再建- | |||||||
JCHO東京山手メディカルセンター 脊椎脊髄外科 早坂 豪 先生 |
|||||||
2-4 骨粗鬆症性椎体骨折に対する側方アプローチを用いた低侵襲脊椎固定術の術後成績 | |||||||
千葉中央メディカルセンター 脊椎脊髄センター 佐久間 吉雄 先生 |
|||||||
【リーダーズレクチャー】 | 17:30~18:00 | ||||||
座長 | 順天堂東京江東高齢者医療センター 准教授 野尻 英俊 先生 |
||||||
中堅医師から若手医師へのメッセージ -おごそかに,大胆に,そして着実に世界へ出ていこう- | |||||||
千葉大学大学院医学研究院 整形外科学 助教 折田 純久 先生 |
|||||||
【特別講演】 | 18:00~19:00 | ||||||
座長 | 行徳中央クリニック 室谷 錬太郎 先生 |
||||||
千葉大学が行ってきた腰痛への取り組み | |||||||
千葉大学大学院医学研究院 整形外科学 教授 大鳥 精司 先生 |
|||||||
|
|||||||
【閉会の辞】 | 19:00~ | ||||||
千葉中央メディカルセンター 副院長 玄 奉学 先生 |